画像をタップすると解説文が表示されます。
建築のおみやげ
古今東西の有名建築のミュージアムグッズを試作します。
*その建築の本質をずらして、新しい機能(文房具、生活用品、アクセサリー、お菓子など)を与えること(換骨奪胎度)。
*プロダクトとしての精度も追求してください(完成度)
*もらってうれしいサイズ、モノにしてください(おみやげ度)

東京駅丸の内駅舎のドーム天井裏のデザインをモチーフとした、「東京駅ケーキ」を作成した。ケーキの箱は、正面から見た丸の内駅舎の画を記号化し、興味を惹くような可愛らしいデザインとした。

東京駅丸の内駅舎のドーム天井裏のデザインをモチーフとした、「東京駅ケーキ」を作成した。ケーキの箱は、正面から見た丸の内駅舎の画を記号化し、興味を惹くような可愛らしいデザインとした。

この作品は中銀カプセルタワーを元にしたジェンガです。中銀カプセルタワーはメタボリズムの思想に基づいて設計された建築ですが、ジェンガの一部を引き抜いて上に新しく積んでいくという行為がメタボリズムの新陳代謝の考えにマッチしていると思います。

この作品は中銀カプセルタワーを元にしたジェンガです。中銀カプセルタワーはメタボリズムの思想に基づいて設計された建築ですが、ジェンガの一部を引き抜いて上に新しく積んでいくという行為がメタボリズムの新陳代謝の考えにマッチしていると思います。

設計者の黒川紀章が展開したメタボリズム(社会や環境の変化によって成長していくこと)から着想を得た、使い方や役割に応じて増やしたり減らしたりできるコロコロ字消し。

設計者の黒川紀章が展開したメタボリズム(社会や環境の変化によって成長していくこと)から着想を得た、使い方や役割に応じて増やしたり減らしたりできるコロコロ字消し。



建築家葉祥栄が竹型枠とコンクリートシェルを用い造形した建築を第二の皮膚である衣服;サーキュラースカートとして還元。表地裏地表現や平面図を模したパターンに加え、服飾雑貨としての要求性能も最高水準とした。

建築家葉祥栄が竹型枠とコンクリートシェルを用い造形した建築を第二の皮膚である衣服;サーキュラースカートとして還元。表地裏地表現や平面図を模したパターンに加え、服飾雑貨としての要求性能も最高水準とした。
地球暦2020年滞在日記
成熟した知的地球人として、11日分の観察日記をつけなさい。
特定の対象についての継続的な観察を示した表紙付き複数ページからなるノート、絵日記、絵本を作りなさい。
※小学生の夏休みに行った自由研究の拡大版です。

オムレツが好きじゃなかった。自分で作ったこともなかった。ある日友達の家で食べたオムレツが美味しくて綺麗でそして心がこもっている気がして嬉しかった。心の込め方と料理の出来の関係性はあるのか、観察した。

オムレツが好きじゃなかった。自分で作ったこともなかった。ある日友達の家で食べたオムレツが美味しくて綺麗でそして心がこもっている気がして嬉しかった。心の込め方と料理の出来の関係性はあるのか、観察した。

オムレツが好きじゃなかった。自分で作ったこともなかった。ある日友達の家で食べたオムレツが美味しくて綺麗でそして心がこもっている気がして嬉しかった。心の込め方と料理の出来の関係性はあるのか、観察した。

オムレツが好きじゃなかった。自分で作ったこともなかった。ある日友達の家で食べたオムレツが美味しくて綺麗でそして心がこもっている気がして嬉しかった。心の込め方と料理の出来の関係性はあるのか、観察した。

私は、11日間の印象に残ったことを、文章や絵で表現するのではなく、音楽を創作して楽譜に起こしました。楽譜が読めない人にとっても、不思議と音符の形や羅列からなんとなく情景が想像できることが面白いところだと思います。

私は、11日間の印象に残ったことを、文章や絵で表現するのではなく、音楽を創作して楽譜に起こしました。楽譜が読めない人にとっても、不思議と音符の形や羅列からなんとなく情景が想像できることが面白いところだと思います。

私は、11日間の印象に残ったことを、文章や絵で表現するのではなく、音楽を創作して楽譜に起こしました。楽譜が読めない人にとっても、不思議と音符の形や羅列からなんとなく情景が想像できることが面白いところだと思います。

私は、11日間の印象に残ったことを、文章や絵で表現するのではなく、音楽を創作して楽譜に起こしました。楽譜が読めない人にとっても、不思議と音符の形や羅列からなんとなく情景が想像できることが面白いところだと思います。

コロナウイルスが生活を変えた。マスクを着ける行為自体も当たり前となった今、どんな人がどんなマスクをしているのか一週間調査し、まとめたのがこの日記である。ファッションとマスクの関係にも注目してほしい。

コロナウイルスが生活を変えた。マスクを着ける行為自体も当たり前となった今、どんな人がどんなマスクをしているのか一週間調査し、まとめたのがこの日記である。ファッションとマスクの関係にも注目してほしい。

コロナウイルスが生活を変えた。マスクを着ける行為自体も当たり前となった今、どんな人がどんなマスクをしているのか一週間調査し、まとめたのがこの日記である。ファッションとマスクの関係にも注目してほしい。

コロナウイルスが生活を変えた。マスクを着ける行為自体も当たり前となった今、どんな人がどんなマスクをしているのか一週間調査し、まとめたのがこの日記である。ファッションとマスクの関係にも注目してほしい。





地球に生まれて割と経ったけど、自分の寝相を見たことがなかったので日記をつけてみようと思った。写真は恥ずかしくて見せられないので、とある生き物が再現する。

地球に生まれて割と経ったけど、自分の寝相を見たことがなかったので日記をつけてみようと思った。写真は恥ずかしくて見せられないので、とある生き物が再現する。

地球に生まれて割と経ったけど、自分の寝相を見たことがなかったので日記をつけてみようと思った。写真は恥ずかしくて見せられないので、とある生き物が再現する。

地球に生まれて割と経ったけど、自分の寝相を見たことがなかったので日記をつけてみようと思った。写真は恥ずかしくて見せられないので、とある生き物が再現する。
役に立たない機械
役に立たない機械(装置、機構、組み合わせなど)を作って下さい。
※何かの役には立っていそうなのだが、それが何かは決してわからない機械です。
※簡便に持ち運べるサイズのもの、持ち運び可能なものにしてください。
※プロダクトとして販売できるようなシンプルさ&完成度も期待します。

メトロノームは振り子の等時性を用いて一様に打刻し続ける機械だが、もう一つ振り子を繋げて「二重振り子」にした途端、時を刻む間隔は乱雑(カオス)に振る舞い続ける。これでは楽器の練習なんて到底不可能だろう。

メトロノームは振り子の等時性を用いて一様に打刻し続ける機械だが、もう一つ振り子を繋げて「二重振り子」にした途端、時を刻む間隔は乱雑(カオス)に振る舞い続ける。これでは楽器の練習なんて到底不可能だろう。

今日はどの綿棒を使おうかな、そんなときに綿棒を選んでくれる機械。ルーレットのようにクルクルと回る様子は、優雅さを見ている人びとに与える。

今日はどの綿棒を使おうかな、そんなときに綿棒を選んでくれる機械。ルーレットのようにクルクルと回る様子は、優雅さを見ている人びとに与える。

卵を入れると卵を産んでくれるたまごまま。この過程を通じて、卵は鶏に提供してもらう大切な食材であることに気づくことができる。その気づきから食べ物を大事にし、感謝しながら生活していただきたい。

卵を入れると卵を産んでくれるたまごまま。この過程を通じて、卵は鶏に提供してもらう大切な食材であることに気づくことができる。その気づきから食べ物を大事にし、感謝しながら生活していただきたい。

私が作成した役に立たない機械は、ストローを折る機械です。 仮に作品に意味があれば説明しますが、意味がないので、この通りです。 思い立ったきっかけは、他の課題で使った素材を考えていたらその中にあったストローを思い出し、それを機械化することがいかに意味がないかと思いついた、という簡単な理由です。

私が作成した役に立たない機械は、ストローを折る機械です。 仮に作品に意味があれば説明しますが、意味がないので、この通りです。 思い立ったきっかけは、他の課題で使った素材を考えていたらその中にあったストローを思い出し、それを機械化することがいかに意味がないかと思いついた、という簡単な理由です。
未知の道具
未知の道具をつくれ、もしくは記述せよ。
例えば、道具を任意に選べ。次にその道具を構成する部分を抽出し、それらのなりたちを調べよ。
さらにそれら部分となりたちの知見を用いて、その道具に潜む「未知のかたち」を作る、もしくは記述すること。

図面ケース、通称バズーカは、持ち運びには便利だが、図面を丸めて入れにくいし出しにくい。このバズーカは回転軸がついていて、紙を巻き取ってくれる。取り出す時も回転軸を回して紙の端を外に出し、引っ張れば紙が簡単に取り出せる。そんなバズーカ。

図面ケース、通称バズーカは、持ち運びには便利だが、図面を丸めて入れにくいし出しにくい。このバズーカは回転軸がついていて、紙を巻き取ってくれる。取り出す時も回転軸を回して紙の端を外に出し、引っ張れば紙が簡単に取り出せる。そんなバズーカ。

図面ケース、通称バズーカは、持ち運びには便利だが、図面を丸めて入れにくいし出しにくい。このバズーカは回転軸がついていて、紙を巻き取ってくれる。取り出す時も回転軸を回して紙の端を外に出し、引っ張れば紙が簡単に取り出せる。そんなバズーカ。

図面ケース、通称バズーカは、持ち運びには便利だが、図面を丸めて入れにくいし出しにくい。このバズーカは回転軸がついていて、紙を巻き取ってくれる。取り出す時も回転軸を回して紙の端を外に出し、引っ張れば紙が簡単に取り出せる。そんなバズーカ。

爪切りという身近な道具に活用されるてこの原理を紐解き、これを火ばさみに応用することを試みた。道具を用いた実験と改良を通じて、今までにない未知のかたちと爪切りの特性を有する新しい火ばさみを実現できた。

爪切りという身近な道具に活用されるてこの原理を紐解き、これを火ばさみに応用することを試みた。道具を用いた実験と改良を通じて、今までにない未知のかたちと爪切りの特性を有する新しい火ばさみを実現できた。

爪切りという身近な道具に活用されるてこの原理を紐解き、これを火ばさみに応用することを試みた。道具を用いた実験と改良を通じて、今までにない未知のかたちと爪切りの特性を有する新しい火ばさみを実現できた。

爪切りという身近な道具に活用されるてこの原理を紐解き、これを火ばさみに応用することを試みた。道具を用いた実験と改良を通じて、今までにない未知のかたちと爪切りの特性を有する新しい火ばさみを実現できた。

見えるものを記録するものはカメラ、聞こえるものを記録するものは録音機、匂いを記録するものは録臭機。と記憶には強い結び付きがあります。好きな匂い、思い出の匂いを記録してみませんか?

見えるものを記録するものはカメラ、聞こえるものを記録するものは録音機、匂いを記録するものは録臭機。と記憶には強い結び付きがあります。好きな匂い、思い出の匂いを記録してみませんか?

見えるものを記録するものはカメラ、聞こえるものを記録するものは録音機、匂いを記録するものは録臭機。と記憶には強い結び付きがあります。好きな匂い、思い出の匂いを記録してみませんか?

見えるものを記録するものはカメラ、聞こえるものを記録するものは録音機、匂いを記録するものは録臭機。と記憶には強い結び付きがあります。好きな匂い、思い出の匂いを記録してみませんか?

コロナによるリモート化。画面越しの人の繋がりに、何かが足りないと感じた。足りない感覚を補う、拡張するために生まれたのが、feelinkです。握ることで形を変えるfeelinkを介し、触覚によるコミュニケーションを実現します。

コロナによるリモート化。画面越しの人の繋がりに、何かが足りないと感じた。足りない感覚を補う、拡張するために生まれたのが、feelinkです。握ることで形を変えるfeelinkを介し、触覚によるコミュニケーションを実現します。

コロナによるリモート化。画面越しの人の繋がりに、何かが足りないと感じた。足りない感覚を補う、拡張するために生まれたのが、feelinkです。握ることで形を変えるfeelinkを介し、触覚によるコミュニケーションを実現します。

コロナによるリモート化。画面越しの人の繋がりに、何かが足りないと感じた。足りない感覚を補う、拡張するために生まれたのが、feelinkです。握ることで形を変えるfeelinkを介し、触覚によるコミュニケーションを実現します。



